
![]() |
【祇園東歌舞会公式ホームページ】
祇園東を応援していただき、ほんまにおおきに〜。 祇園東歌舞会のホームページでは四季折々の祇園の情報が満載 舞妓さんや芸妓さんのブログも発信中どす 「ようこそ、おこしやす」(クリック) |
【東日本大震災 お見舞い申し上げます】
「うちらも一緒にがんばりますぇ」(クリック) |
![]() |
《第55回 祇園をどり》
■ 座敷遊興種 (ざに たわむるる ゆうきょうの くさわい) 【開催期間】 平成24年11月1日(木)〜11月10日(土) 【会場】 祇園会館(京都市東山区祇園石段下) チラシをご覧ください→≪表≫ ≪裏≫ チケットはお茶屋組合・各お茶屋で9月上旬よりご予約を受け付けます。 祇園会館・京都市観光協会・各旅行代理店でも1販売予定です。 |
■【円山公園の桜は満開です】
八坂神社の石段下、祇園東は、 四条通りの北側で東大路と花見小路の間、 富永町通り・中末吉町通り・新橋通りに広がる地域で、 京都に五つある花街のひとつがあります。 この界隈の情緒ある賑わいを目指し、 防犯・防災・美化運動を促進するための緩やかな連携を図って、 平成21年11月に祇園東かんき会が発足しました。 より多くの方々に足を運んでいただけるよう、様々な活動に取り組んでいます。 「今年も祇園東をよろしゅうおたのもうします」(クリック) |
《祇園東かんき会からのお知らせ》
■ 春の宵灯り 【開催期間】 平成24年4月13日(金)〜4月30日(月・祝) 午後6時〜10時 【会場】 祇園東界隈 【お問い合わせ先】 TEL:(075) 561-0069 Eメール:tomikiku@gion-east.jp |
「詳細はこちらから」 |
![]() |
■ 祇園東かんき会 夏のプロジェクト 【開催期間】 平成24年8月11日(土)〜8月26日(日) ■ 祇園東界隈の七夕・盆飾り 【開催期間】 平成23年8月6日(土)〜8月14日(日) 詳細は順次アップします |
《観亀神社 祇園東お茶屋組合のお稲荷さん》
祇園東界隈の氏神様である観亀神社は、ほんまに小っちゃなお社どすけど、
「観亀(かんき)さん」と呼ばれて古くより親しまれています。
毎年お茶屋・芸舞妓が一堂に会して、二の午祭・大祭・お火焚き祭を執り行って、
誰もが安全に安心して暮らせ、この辺りがもっと繁栄・発展するように祈願します。
近隣のお顔見知りはもとより、遠方の方々にもぜひともご参拝にきとおくれやす。
■ 観亀神社 二の午祭 【日時】 平成24年2月13日(月) 午前11時より 【場所】 観亀神社 祇園石段下「祇園会館」北側の通りを西に、右手に見える赤い鳥居の社。 |
![]() |
![]() |
■ 観亀神社の由来
←詳しくは この画像ををクリックしてください。 ご祭神は加具都智命(かぐつちのみこと)と 宇賀御魂命(うかのみたまのみこと)を祀っています。 いにしえより、付近一帯を守って下さる霊験あらたかな火伏せの神様です。 岸本信夫「民家と町並みスケッチ紀行」より この画像に関するお問い合せ先:[http://www.eonet.ne.jp/~kishimoto-sketch/] |